千勝神社儀式殿のフュージング画を制作しました

今年平成29年は、千勝神社の山根彦神拝殿および儀式殿の御造営の年でした。3月の着工祭に始まり、12月の竣工奉告祭に至るまで、ほぼ1年建築が進められました。私は、このつくば市にある千勝神社の世話人でもあります。そこで、この儀式殿にふさわしいガラス工芸をと思い、幣殿上部を飾る3枚のフュージング画を制作し、奉納しました。

神社にステンドグラス(正確にはフュージング画ですが)は、珍しいと思います。最大の理由は、簡素な神社建築に派手派手しいステンドグラスが似合わないからでしょう。そこで、今回の作品は、簡素にして清潔感あり、また静かな佇まいのデザインにしました。

幅80cm×縦30cmのベースガラス上に、ガラスフリット(ザラメ状のガラス粒)を載せて、焼成していきます。1枚目は緑基調の作品、静まった森林と、二つの光の輪を描きました。

原画を元に、緑のガラスフリットを、ベースガラスの上に置いていきます

原画を元に、緑のガラスフリットを、ベースガラスの上に置いていきます

2枚目は、すがすがしい青と高貴な紫を散りばめた作品です。

2枚目はブルーと紫基調の作品

2枚目はブルーと紫基調の作品

3枚目は、情熱を感じさせるオレンジ基調の作品です。日本の国土を象徴する赤い富士山と、御祭神の御霊を表す光の輪のシンプルなデザインです。ガラスフリットは、たくさんの色があり、ピンクや黄色など、少しずつ混ぜて、微視的には複雑な色合いを出しました。

富士山と燃える太陽のような光の輪を描いた作品

富士山と燃える太陽のような光の輪を描いた作品

焼成は、電気窯で行います。電気が通じているのは7時間ほどですが、余熱が冷めて蓋を開けられるまでになるのに、丸1日かかります。

これから約1日かけて、電気窯で焼成します

これから約1日かけて、電気窯で焼成します

1枚の作品は、1回焼いて出来上がりではなく、少しずつ様子を見ながらフリットを重ねていきますので、1枚につき10回ほど焼成します。

大分完成が近づいた時の焼成です

大分完成が近づいた時の焼成です

3枚の色づきや透光度のバランスを見ながら、完成のタイミングを計ります。

焼成前は、フリットが白っぽく乗っているのが分かります

焼成前は、フリットが白っぽく乗っているのが分かります。このオレンジや黄色のガラスは、焼成前は色が白っぽいのです。焼いた後の濃さを想像しながら、フリットを載せていきます。

完成品も光の透過度や反射、周囲の明暗で、色々な表情になります。それが、フュージング画の面白さだと思います。

完成した3枚

完成した3枚

フュージング画はステンドグラスと違い、必ずしも背後からの透過光が無くてもきれいです。ですので、夜は夜で、室内の明かりで美しく見ることが出来ます。

12月に、無事儀式殿に取り付けられました

12月に、無事儀式殿に取り付けられました

真新しい、神社建築はヒノキの良い匂いです。すっきりとした3色のフュージング画もあまり出しゃばることなく据え付けられました。制作期間約2ヶ月、ほっとしました。

実はデザインの期間も、2か月ほどかかりました。その間、イタリアはフィレンツェとローマに行ったりしていたので、「宗教画とはどんなものか」を勉強することが出来ました。もちろん、ヨーロッパのステンドグラスやイコン画の様なこってりした絵をこの神社建築に持ち込むことはできませんが、しかし、絵に込めた信仰心とエスプリは、イタリアで感じ取ることが出来ました。少なからず、参考になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA