フランスからのお客様と水墨画教室

旅行でフランスから来日している方々に水墨画をお教えしました。工房にあったクリスマスローズ、カーネーション、薔薇、シンビジュームなどを題材に、お一人4枚ほど仕上げて帰られました。良い思い出とお見上げになればいいなあと思います。

初めて墨をする皆さん

初めて墨をする皆さん

フランス語は妻が通訳

フランス語は妻が通訳

筆さばきが上手いです

筆さばきが上手いです。絵画の経験があるのかもしれません。

完成品を持って記念撮影

完成品を持って記念撮影

また是非お越しください。

たまには教室の模様

コロナ禍ではありますが、全員ワクチン2回接種済みということで、換気扇等の感染防止策を取りながら教室再開です。

ハンダ作業も大詰めのパネル作品

今日は、お二人のパネル作品が、完成間近です。

ハンダ終了後の洗浄作業中

ハンダ終了後の洗浄作業中

この後、黒染めして、お一人完成です。

処女作とは思えないクオリティ

このユリのバネル、処女作とは思えないクオリティ

ユリの花を買ってきて、それをスケッチするところから始まり、ようやく完成です。新人さんお疲れさまでした。

ステンドグラスと並行して彩墨画(水墨画)教室も始めました

先月(2021年6月)からですが、水墨画教室もはじめました。名付けて「彩墨画・達風」。

YouTubeでは、昨年から「10分水墨画シリーズ」で、100タイトル以上の水墨画の描き方を紹介してきましたが、ついに実教室も開く運びとなりました。水墨画と彩墨画の違いはありませんが、「彩墨画」の方がより色彩を強調した名称になっていて、現代風かなあと思います。

彩墨画教室はじめました。「ギボウシ」を描いています。

まだ生徒さんは少ないので募集中です。駐車スペースに制限がありますので、結果的に少人数指導体制です。ぜひ、見学や無料体験にいらしてください。

専門サイトは「彩墨画・達風」です。

 

10分水墨画「紫陽花」「チューリップ」「麦」「ホタルブクロ」「夾竹桃」「ギボウシ」

無料のレッスン動画「10分水墨画」の新タイトル6個をご紹介します。春から梅雨にかけての花です。

#23「紫陽花」

紫陽花の水墨画

紫陽花の水墨画

#24「チューリップ」

チューリップの水墨画

チューリップの水墨画

#25「麦」

麦の水墨画

麦の水墨画

#26「ホタルブクロ」

ホタルブクロの水墨画

ホタルブクロの水墨画

#27「夾竹桃」

夾竹桃の水墨画

夾竹桃(キョウチクトウ)の水墨画

#28「ギボウシ」

ギボウシの水墨画

ギボウシの水墨画

どの動画も10分程度で、絵が描ける画期的なものです。是非御覧ください。

無料の10分水墨画、「椿」「桜:染井吉野」「菜の花」「紫木蓮」

50の手習い「10分水墨画」の動画を4タイトルアップしました。

それぞれ、定番の画題です。是非、書道の道具を引っ張り出してきて、描いてみてください。

(4)椿

椿の水墨画

椿の水墨画

(5)桜 -染井吉野-

桜(染井吉野)の水墨画

桜(染井吉野)の水墨画

(6)菜の花

菜の花の水墨画

菜の花の水墨画

(7)紫木蓮

木蓮の水墨画

木蓮の水墨画

ステンドグラス初心者の友人がおやすみランプに挑戦

高校からの友人の福島くんが、遠く川崎市から遊びに来てくれて、弊房でステンドグラス制作体験をしてくれました。彼は、高校(Kが丘高校)、大学(Y浜K大)と同じで、かつて8ビットマイコンを作った仲でもあります。

待ち合わせは龍ケ崎市役所ですが、彼はそこまでローカル線・関東鉄道竜ヶ崎線の旅も楽しんだ模様です。彼はかなり本格的なトレイル・ランニングの選手で、天気が良ければ常磐線佐貫駅から市役所までRUNする予定だったようです。なんでも、市役所近くにある美味いラーメン屋に寄るのと、市役所でマンホールカードをGETするのも目的だったそうです。長く龍ケ崎に住んでいる私は、両方とも知らず、恥じ入るばかりです。

さて、彼にステンドグラス制作に挑戦してもらうのは、私が独立した20年前からの約束で、彼はそれをずっと覚えていてくれたそうです。つまり宿願成就の日ということです。

制作課題のおやすみランプ

制作課題のおやすみランプ

折角なので、ガラスカットからTRYしてもらいました(なお、当工房では、体験制作も行っていますが、普通ガラスカットはしません。この後の銅テープ貼り工程からやってもらっています)。

福島くん、ガラスカットに挑戦

福島くん、ガラスカットに挑戦

1時間位の練習で、直線切りはできるようになりました。握力のある男子にとっては、コツさえ飲み込めば、簡単なガラスカットです。

制作後半のハンダ付け

制作後半のハンダ付け

おやすみランプは別名フットランプともいい、コンセントに直接付けるかわいいステンドグラスランプです。小さいですが、ハンダ付けには立体ならではの難しさがあります。福島くん、5時間弱の作業で、無事完成。お疲れさまでした。

5時間の奮闘の末、おやすみランプ完成

5時間の奮闘の末、おやすみランプ完成

その後、呑みに行ったのは言うまでもありません。

よろしければ動画もどうぞ。

ステンドグラスとフュージングの体験教室やってます

不定期で(ご希望がある時だけ)、ステンドグラスとフュージングの体験教室をやっています。ご希望があれば、ご一報ください。(tel:0297-65-2219 / glass@tappu.com)
作れるものは3種類です。

1)ステンドグラスお休みランプ

完成したお休みランプです。色は、ご自由にお選びいただけます。

完成したお休みランプです。色は、ご自由にお選びいただけます。

・内容:高さ8cmのダイヤモンド型のお休みランプ(フットランプ)を制作し、お持ち帰りいただきます。作業内容は、色選び→ガラスピースの銅テープ巻き→ハンダ付けによる組立てです。ガラスカットと研磨は予めしてあります。
・料金:3,000円
・作業時間:3時間
・対象年齢:高校生から

2)ステンドグラス鏡

完成した鏡です。壁に吊るせるように、上部に金具も付いています。

完成した鏡です。壁に吊るせるように、上部に金具も付いています。

・内容:正方形のステンドグラスで囲まれた、小型の可愛いミラーを制作し、お持ち帰りいただきます。作業内容は、色選び→ガラスピースの銅テープ巻き→ハンダ付けによる組立てです。ガラスカットと研磨は予めしてあります。
・料金:1,500円
・作業時間:3時間
・対象年齢:中学生から

3)フュージング・オーナメント

フュージングのオーナメントの完成品です。これは、ちょうどリスマスシーズンに制作したものです。

フュージングのオーナメントの完成品です。これは、ちょうどクリスマスシーズンに制作したものです。

・内容:8cm程度のフュージング(ガラスを電気窯で融かして一体化させる技法)製のオーナメントを制作します。透明の板ガラスの上に、色とりどりのガラスチップを思い思いに並べてもらいます。融かす作業は、後日当方で行いますので、完成品のお渡し(手渡しまたは郵送)も後日になります。クリスマスオーナメントが人気です。
・料金:1,000円
・作業時間:2時間
・対象年齢:幼稚園児から

◇お持ちいただくものは、ほとんどありません。ステンドグラスの場合のみ、エプロンをお持ち下さい。

作業中(フュージング体験)

作業中(フュージング体験)

フュージング体験教室(2016年冬 その3)

クリスマスイブの日、今年最後のフュージング体験教室を催しました。今年は年末にかけて、ちびっこ達を含め多くの方々が、体験教室に来て下さいました。

今回は、市内の子供会の皆さんです。幼稚園前の子から、小学校6年生まで、歳の違う子供たちが兄弟のように仲よく遊ぶ姿は、私達世代にとっては懐かしい光景です。

クリスマスイブと言うことで、定番のオーナメント作りです。

白いベースガラス上に、色ガラスのチップを並べて、糊で仮止めします。

白いベースガラス上に、色ガラスのチップを並べて、糊で仮止めします。

男の子も、デザインに凝って、真剣に制作中。

男の子も、デザインに凝って、真剣に制作中。

2時間ほどの作業が終了し、皆様が帰った後で、ゆっくり焼成です。

窯に並べられた、焼成前の作品達

窯に並べられた、焼成前の作品達

数時間で、焼き上がり、ガラスは一体化します。仮止めで塗った糊も、消失してしまいます。

出来上がったオーナメント。急いで、クリスマスツリーに飾らないと。

出来上がったオーナメント。急いで、クリスマスツリーに飾らないと。

来年も、季節ごとに、体験教室を開きたいと思います。参加費は、恐らくステンドグラス1,500円、フュージング1,000円くらいです(お一人さま=一作品で)。お問い合わせはメールで。

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村

保存

ステンドグラス体験(鏡 その2)

2016年のステンドグラスの体験教室は、ハンドミラーを作ってもらっています。

真四角の鏡を、カラフルなガラスタイルで飾り、ハンダで止めるものです。縁ガラスは、あらかじめフュージングで縁を丸めてあるので、ハンダで周囲を囲むことはありません。

ハンダ作業中

ハンダ作業中

作業自体は、コパーテープを巻いて、ハンダで繋ぎ、洗浄するだけです。約3時間。鏡の蒸着面を傷めないように、黒染めもしません。

出来上がった作品と、作者です。

出来上がった作品と、作者です。

来年も、体験教室を不定期でやりたいと思いますが、鏡以外にも写真立てやサンキャッチャーなども考えています。

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村