ステンドグラス「白樺」完成

大判ステンドグラス「白樺」はいよいよ完成です。3枚組の最後の1枚の組み立て。

ステンドグラス「白樺」3枚目の組み立て開始

ステンドグラス「白樺」3枚目の組み立て開始

台紙の上にピース、ハンダ付けをします。

ステンドグラスのハンダ付け

ステンドグラスのハンダ付け

3枚全部のハンダが終わったので、洗浄→黒染めと進みました。

洗剤で洗浄しています。

洗剤で洗浄しています。真鍮ブラシて磨いて、次の黒染めに備えます。

完成したステンドグラス「白樺」はこのとおりです。詳しい解説はこのページで御覧ください。

ステンドグラス「白樺」(グラス工房達風 制作)

横長ステンドグラス「紫陽花」制作中

2枚一組のステンドグラス「紫陽花」は、欄間の位置に取り付けられる予定です。ありがたいことに龍ケ崎市へのふるさと納税オーダーメイドのリピーターさんです。

サイズは横80cmx縦30cmx2枚です。花の部分のガラスは、いい色が入手できなかったので、フュージングで自作することにしました。

ここ数ヶ月でガラスの仕入れ値は1.5倍近くに値上がりし、さらに品薄で入手が困難になっています。直接的な原因は、世界的な物価上昇と円安の影響でしょうが、間接的にはウクライナ紛争によるエネルギー危機に因ると推測します。そこにここ数年のコロナ禍で、物流が停滞しているからなのではないでしょうか。

電気釜で紫とピンクのガラスを焼成

電気釜で紫とピンクのガラスを焼成

葉の部分は緑のガラスをカットします。

紫陽花の葉のガラスはオーソドックスな緑

紫陽花の葉のガラスはオーソドックスな緑

あまり大きな作品ではないので、一気に、研磨→テープ巻き→組み立てと進みました。

台紙の上にガラスピースを並べます

台紙の上にガラスピースを並べます

背景のブルーのガラスもアクセントになっていて可愛らしいです。

ハンダで組み立て

ハンダで組み立て

そして完成したステンドグラス「紫陽花」は下です。この作品の詳しい情報はココを御覧ください。

ステンドグラス「紫陽花」(グラス工房達風 制作)実際の2枚は横に並びます

ステンドグラス「白樺」は組み立て開始

大判ステンドグラス「白樺」は3枚組ですので、研磨→コパーテープ巻きが続いていますが、巻き終えたピースから同時並行で組み立てに入っています。

台紙の上に、テープを巻き終えたピースを並べます。ここで初めて作品の全体像が見えてきます。ワクワクします。

ジグソーパズルの要領で、ピースを所定の位置においていきます

ジグソーパズルの要領で、ピースを所定の位置においていきます

長さが2mもあるので、作業テーブルには臨時で板を取り付け、延長しています。

台紙の上にピースを並び終えた状態(左端の1枚)

台紙の上にピースを並び終えた状態(左端の1枚)

台紙の上にピースを並び終えた状態(右端の1枚)

台紙の上にピースを並び終えた状態(右端の1枚)

白樺の幹の白さと、葉の緑が鮮明です。

周囲は頑丈な真鍮鋼で取り囲みますので、別室でカット→研磨します。

真鍮鋼もたくさん使います

真鍮鋼もたくさん使います

こんなに大きくても製造誤差は±1mm以下を目指します。今回は、建築物にはめ込む、つまり相手のある仕事ですので、シビアです。長い2mの辺もブレにように、タコ糸を張って直線を作り、そこに沿わして周囲を固定します。

タコ糸を張って長辺の真直度を確認

タコ糸を張って長辺の真直度を確認

ステンドグラス「白樺」のガラス研磨とテープ巻き

3枚1組の大判ステンドグラス「白樺」はガラスカットが終わり、周囲をルーター(電動砥石)で研磨しています。

緑のガラスを研磨中

研磨することによって、この後のテープ貼りが効率よく進みます。

研磨が終わったガラスピース1個1個に銅テープを巻きます。切断面を包むように、ガラス厚より少し幅広めのテープを巻きます。

銅製テープを周囲に巻きます

銅製テープを周囲に巻きます

テープを巻き終えたガラスピース

テープを巻き終えたガラスピース

ステンドグラス「白樺」のガラスカット開始

3枚一組の大判ステンドグラス「白樺」はガラスカットが始まっています。総面積は3㎡もあるので、カット作業はしばらく続きます。

白樺の白いガラス

白樺の白いガラスに型紙に合わせた輪郭線を描きます

木の一本一本に切り分けます

木の一本一本に切り分けます

ガラスの母材は場所をとるので、ガラスを切り進めながら適宜仕入れます。緑のガラスも在庫を確認しながら切ったり、仕入れたりします。

緑の葉のガラス

緑の葉のガラス

切り終わったガラスは一旦コンテナに入れて保管します

切り終わったガラスは一旦コンテナに入れて保管します

ガラスカットは楽しい作業です。しばらく楽しめそうです。

ステンドグラス「白樺」の型紙が完成

縦2mx横50cmx3枚の大判ステンドグラスの制作が始まっています。お客様は、龍ケ崎市へのふるさと納税返礼品でご用意している「オーダーメイドステンドグラス券」をご利用してのご注文です。

白樺の森にウサギとフクロウがいるデザインです。

ステンドグラス「白樺」型紙(右)

ステンドグラス「白樺」型紙(右)

ステンドグラス「白樺」型紙(中)

ステンドグラス「白樺」型紙(中)

ステンドグラス「白樺」型紙(左)

ステンドグラス「白樺」型紙(左)

ガラス材料を仕入れる前に、原寸大の型紙を作りました。この型紙をピースごとに切り刻んで必要なガラスの面積を見積もります。コロナ禍と外国の物価高、円安で材料が高騰し、さらに品薄が続いています。ステンドグラスの納期はこの秋ですが、材料は先行して仕入れておく必要がありそうです。

横長の緑のステンドグラス「アイビー」木額製作中

窓用ステンドグラス「アイピー」は本体は完成し、木枠を制作しています。

垂木を使って木枠を組み立てています

木工は昔からの趣味ですので、これはこれで楽しいです。電動工具も高性能のものが安価に手に入るので助かります。

以外にお金がかかるのが塗料です。ステインとニスは安くないです。

着色2回+ニス3回の重ね塗り

着色2回+ニス3回の重ね塗り

そして、ステンドグラス本体を木額に収めます。

ステンドグラスを木枠にはめる

ステンドグラスを木枠にはめると、ガッチリして安心感が出ます。

納品もすぐです。

横長の緑のステンドグラス「アイビー」ハンダ付け中

窓用ステンドグラス「アイピー」はガラスの成形とテープ巻きが終わり、組み立てに入っています。

ピースを大紙上に並べて

大紙上に並べてハンダ付けしています。久しぶりのハンダ作業は楽しいです。

ステンドグラスのハンダ付け作業中

ステンドグラスのハンダ付け作業中

最近ハンダの値段が上がって大変です。

横長の緑のステンドグラス「アイビー」ガラスカット中

窓用ステンドグラス「アイピー」ですが、ガラスカットが続いています。今回はオパールセントガラスを多用しています。隣家との距離が近いのと、道路から若干見えるので、プライバシーを考慮して透けにくいこのガラスを使っています。

ヤカゲニー製ガラスに型紙を並べています

ヤカゲニーのガラスは渋いし、重厚な感じが気に入っています。光も適度に通し、窓用にも使えます。

これからじゃんじゃん切っていきます

これからじゃんじゃん切っていきます

葉っぱの形なので、リズミカルに作業が進みます。

 

横長の緑のステンドグラス「アイビー」制作開始

横1.6mの窓用ステンドグラスの制作が始まりました。窓用と言っても引き違い窓の上半分に吊るすように取り付けます。ですので、その窓は開閉ができるわけです。初めての試みです。

お客様はリーピーターで3作目になります。モチーフも過去と同じでアイビー(蔦)です。和風ではなく天然色に近い緑の作品です。

ステンドグラス「アイビー」のデザイン画

ステンドグラス「アイビー」のデザイン画

型紙も横長です。

原寸大型紙

ステンドグラス「アイビー」の原寸大型紙

型紙を刻みだすと、いよいよ作り始めるなあ、という感慨です。

ステンドグラスの型紙をピースに切り分けます

ステンドグラスの型紙をピースに切り分けます