k.fukuta の紹介

ステンドグラスとフュージング画の注文制作工房「ステンドグラス工房達風」を主宰する福田勝司です。 写真満載のサイトはhttps://tappu.com

ふるさと納税返礼品オーダーメイド・ステンドグラス制作開始

年末になり、ふるさと納税の季節が来ました。

龍ケ崎市では返礼品として、ステンドグラス・オーダーメイド券を提供しています。その券を使ってのご注文が入り、制作に移っています。

北斗七星と北極星、月、鳥をモチーフにしたメルヘンチックな作品です。横50cmx縦80cmの中規模作品です。

ステンドグラス「北斗」の原画と型紙

ステンドグラス「北斗」の原画と型紙

しばらくこの作品の制作が続きます。

ネットで無料・10分水墨画教室・#59「秋海棠(シュウカイドウ)」・#60「ホトトギス」・#61「柿」・#62「カマキリ」・#63「吾亦紅(ワレモコウ)」・#64「ハナトラノオ」

水墨画の実践動画シリーズ・今回は秋の花を中心に紹介します。どれも10分程度の短い動画です。見ながら、是非実際に描いてみてください。新しい趣味の世界が広がりますよ。

#59「秋海棠(シュウカイドウ)」

水墨画「秋海棠」

水墨画「秋海棠」

#60「ホトトギス」

水墨画「ホトトギス」

水墨画「ホトトギス」

#61「柿」

水墨画「柿」

水墨画「柿」

#62「カマキリ」

水墨画「カマキリ」

水墨画「カマキリ」

#63「吾亦紅(ワレモコウ)」

水墨画「吾亦紅」

水墨画「吾亦紅」

#64「ハナトラノオ」

水墨画「花虎の尾」

水墨画「花虎の尾」

オーダーメイドステンドグラス「椿」は組立工程です

2020年10月はこの作品につきっきりでした。大判のオーダーメイドステンドグラス「椿with鶯」は、銅テープ巻きが終わり、組み立てです。

台紙の上に銅テープを巻き終えたピースを並べていきます

台紙の上に銅テープを巻き終えたピースを並べていきます

全ピースを並べ終えたところです

全ピースを並べ終えたところです

銅テープ部分にペーストフラックスを塗り、その後ハンダを流し込みます。

70Wのセラミックハンダコテで、ハンダ付けをしています

70Wのセラミックハンダコテで、ハンダ付けをしています

どんどんステンドグラスの形になっていくので、楽しい工程です。

片面のハンダ付けが終わりました。

片面のハンダ付けが終わりました。

表面のハンダ付けが終わり、ひっくり返して裏面です。ハンダ付けが終われば、洗浄→黒染めと、いっきに完成へと進みました(下が完成品です)。

和風ステンドグラス「椿と鶯」

和風ステンドグラス「椿と鶯」

椿と鶯のステンドグラスは、ガラス研磨中です

オーダーメイドの大判ステンドグラス「椿」はココ数日、研磨作業です。カットしたガラスの切断面は鋭くて危ないので、ルーターという電動砥石でまるめておきます。

ルーターでの研磨作業

ルーターでの研磨作業

このルーター、20年以上使用しているネンキものです。ON/OFFスイッチはいかれて交換していますし、トッププレートはどんどん削れていくので、アクリル板で繰り返し補強しています(写真ではむづらいですが)。

研磨したピースは、上のコンテナに

研磨したピースは、上のコンテナに

研磨作業が終わったピースは、コパーテープ巻き工程に回します。

研磨終了ピースたち

色とりどりの研磨終了ピースたち

ネットで無料・10分水墨画教室・#53「コスモス」・#54「青鷺」・#55「葛」・#56「紫式部」・#57「ムクゲ」・#58「萩」

水墨画をやってみたいけど、コツコツ基本から身につけるのは億劫だ、という方のために、いきなり完成した1枚の水墨画を描いてみる。しかも10分間のレクチャーで。というコンセプトの動画です。今回は秋の花です。お習字道具と、絵の具を用意して御覧ください。

#53「コスモス」

コスモスの水墨画

コスモスの水墨画

#54「アオサギ」

青鷺の水墨画

青鷺の水墨画

#55「葛(くず)」

葛の水墨画

葛の水墨画

#56「紫式部」

紫式部

紫式部

#57「木槿(ムクゲ)」

ムクゲの水墨画

ムクゲの水墨画

#58「萩」

萩の水墨画

萩の水墨画

オーダーメイドステンドグラス「椿」はガラスカット中です

縦90cmのそこそこ大判のステンドグラスは、玄関室の窓にはめられる予定です。原画は水墨画で、型紙もでき、ガラスカット段階に入っています。

椿の花弁のガラスは、赤のストリーキーガラス

椿の花弁のガラスは、赤のストリーキーガラス

ガラスは、ほとんどがドイツランバーツ社のアンティークガラスです。美しいガラスですし、比較的切りやすいです。

水墨画風ですが、緑のガラスも使います

水墨画風ですが、緑のガラスも使います

葉の一部には緑のガラスも使いますが、このガラスはフィッシャー社という今はないメーカーのアンティークガラスです。貴重なストックから使いました。

ガラスカットはしばらく続きます。

 

大型の窓ステンドグラス「椿」の型紙制作

オーダーメイドの窓用ステンドグラス「椿」は、横60cmx縦90cmの大判です。

原画が承認されて、型紙(パターン)制作に入っています。

ライトボックス上で、水墨画の原画を方眼紙にトレースしています

ライトボックス上で、水墨画の原画を方眼紙にトレースしています

原画は水墨画ですので、これを一旦方眼紙に写して、その後型紙にモディファイします。

型紙にするために、図案を単純化させます

型紙にするために、写し取った図案を単純化させます

出来上がった実寸大の型紙です

出来上がった実寸大の型紙です

型紙を2枚作り、一方をピースに切り分けて、ガラスカットに使用します。

切り分けた型紙は全414ピース

切り分けた型紙は全414ピース

色数は9色、ピース数は414です。これから数日かけて、ガラスカットです。

 

ネットで無料・10分水墨画教室・#47「露草」・#48「オクラ」・#49「秋明菊」・#50「桔梗」・#51「ススキ」・#52「彼岸花」

水墨画の練習のための動画「10分水墨画」の最新コンテンツです。是非、動画を見ながら気軽にチャレンジしてみてください。

#47「露草」

露草の水墨画

露草の水墨画

 

#48「オクラ」

オクラの水墨画

オクラの水墨画

 

#49「秋明菊」

秋明菊の水墨画

秋明菊の水墨画

 

#50「桔梗」

桔梗の水墨画

桔梗の水墨画

 

#51「ススキ」

ススキの水墨画

ススキの水墨画

 

#52「彼岸花」

彼岸花の水墨画

彼岸花の水墨画

ネットで無料・10分水墨画教室・#41「ヒオウギ」・#42「ブルーベリー」・#43「サルスベリ」・#44「ザリガニ」・#45「イチジク」・#46「茗荷」

達風では、無料で水墨画の練習ができる動画を、定期的にアップしています。約10分の動画を見て、実際に1枚の絵を見様見真似で完成させようという取り組みです。今回は、その中から6タイトルを紹介します。

#41「ヒオウギ」

檜扇(ヒオウギ)の水墨画

檜扇(ヒオウギ)の水墨画

 

#42「ブルーベリー」

ブルーベリーの水墨画

ブルーベリーの水墨画

 

#43「サルスベリ」

サルスベリの水墨画

サルスベリの水墨画

 

#44「ザリガニ」

ザリガニの水墨画

ザリガニの水墨画

 

#45「イチジク」

イチジクの水墨画

イチジクの水墨画

 

#46「茗荷」

茗荷の水墨画

茗荷の水墨画

 

和風の円形ステンドグラスは、コパーテープ巻きをしています

オーダーメイドのステンドグラス「椿と目白」は、制作後半戦、コパーテープ(銅テープ)巻きを終えて、組み立て段階に入っています。

コパーテープを巻き終えたピース

コパーテープを巻き終えたピース

ハンダ付けをするための台紙の上に、すべてのピースを並べていきます。はじめて作品の全体像が見られるワクワクする作業です。

台紙の上にピースを並べています

台紙の上にピースを並べています

30分ほどかけてガラスのジグソーパズル完成

30分ほどかけてガラスのジグソーパズル完成

この後、ペーストフラックスをコパーテープ部分に塗り、

・仮ハンダ

・本ハンダ

・裏の本ハンダ

と続きます。

仮ハンダ作業(点止めして行きます)

仮ハンダ作業(点止めして行きます)

小鳥の部分の本ハンダ

小鳥の部分の本ハンダ。コパーテープが強固なハンダで包まれていきます。

和風ステンドグラス「椿とメジロ」の完成写真

和風ステンドグラス「椿とメジロ」の完成写真