イタリアはグレーヴェ・イン・キアンティで、交流展覧会(撤収日)

イタリア入りして1週間後、再びフィレンツェ郊外の街、グレーヴェ・イン・キアンティに戻ってきて、交流展覧会の撤収作業に臨みました。

12日朝、ローマ発の特急に乗り、まずはフィレンツェへ移動。

ローマ・テルミニ駅をほぼ定刻に出発しました。

ローマ・テルミニ駅をほぼ定刻に出発しました。

フィレンツェでは、地元では有名だという画材屋に寄りました。ステンドグラス用のグリザイユがあればよいなあと思っていたのですが、有りませんでした。

フィレンツェの画材屋さん"ZECCI"

フィレンツェの画材屋さん”ZECCHI”

お店の中は、絵具やら紙やらが所狭しと並んでいます

お店の中は、絵具やら筆やら紙やらが所狭しと並んでいます

フィレンツェでは、あまり美味しくない中華料理を食べて、午後バスでグレーヴェへ。

5日ぶりに戻ったグレーヴェの街は、なんだかふるさとのような懐かしさです

5日ぶりに戻ったグレーヴェの街は、なんだかふるさとのような懐かしさです

グレーヴェは、フィレンツェやローマの喧騒とうって変って、田舎町の静かな午後、といった趣です。午後4時過ぎから、同市の丘の上にあるサンフランチェスコ美術館に集まり、出張展覧会の撤収作業です。

撤収作業に先立って、市長さんの訪問と、(恐らく)労いのお言葉です

撤収作業に先立って、市長さんの訪問と、(恐らく)労いのお言葉です

多くの出展者が、多かれ少なかれ、グレーヴェ市への作品の寄贈を望み、また市長さんはそれを快く受け入れてくれました(お邪魔にならなければよいのですが)。私も、フュージング絵皿2枚と、水墨画2枚を寄贈しました。私としても、帰りの荷物が軽くなり、大助かりです。

市長さんと、寄贈作品のフュージング絵皿を持って記念撮影

市長さんと、寄贈作品のフュージング絵皿を持って記念撮影

私は牛久市民ではありませんが、牛久市とグレーヴェ・イン・キアンティ市の文化交流が成功裏に終わってとても嬉しいです。

夜は、この展覧会をアレンジして下さったサラさん(グレーヴェの分離集落=フラツィオーネのひとつ、キヨッキヨ在住)ファミリーと一緒に、ピッツェリアでディナーです。お店の周囲は見渡す限りのブドウ園です。

サラさんのパパさんとは、筆談ならぬ スマホの翻訳アプリ談です。

サラさんのパパさんとは、筆談ならぬ スマホの翻訳アプリ談です。

グレーヴェの分離集落(フラツィオーネ)のひとつ、ストラーダ・イン・キアンティにある素敵なお店です。

グレーヴェの分離集落(フラツィオーネ)のひとつ、ストラーダ・イン・キアンティにある素敵なお店です。

イタリアワインの最高格付けDOCGになっているキャンティ・ワイン

イタリアワインの最高格付けDOCGになっているキャンティ・ワイン

日中は暑いイタリアですが、湿気が少ないので、日が落ちると肌寒くなります。9時過ぎにやっと暗くなり、10時まで飲んでいました。

翌日7月13日、フィレンツェ空港から帰途に

翌日7月13日、フィレンツェ空港から帰途に

翌日は朝からサラさんの車でフィレンツェ空港まで送って頂き、帰途に。イタリア、去りたくないよう、って感じです。絶対、また来ます。

 

ヴァティカンを巡ってきました

イタリア美術めぐりの締めくくりは、ローマ市内にあるヴァティカン市国です。目玉はサン・ピエトロ大聖堂とヴァティカン博物館ですね。ローマ在住の彫刻家、松岡さんに案内していただきました。

まず地下鉄オッタヴィアーノ駅から城壁沿いに歩いて、ヴァティカン博物館の入口へ。日本で予約を取っておいたので、ほぼ待たずに入場。ヴァティカン博物館は、小分けされた多数の美術館・博物館総体の名称で、内部は絵画館やエジプト美術館、タペストリーギャラリーなど色々な美術館があります。

ヴァチカン博物館入ってすぐの展示室

ヴァティカン博物館入ってすぐの展示室

天井画も圧巻の博物館内。

天井画も圧巻の博物館内。それにしても、観光客でごった返しています。

全体で、相当な距離を歩くので、仲間同士、はぐれないようにするのが大変です。

ラファエッロの間にある「アテネの学堂」

ラファエッロの間にある「アテネの学堂」

美術館の規模としては、フィレンツェのウィフィッティ美術館ほどのような気がしますが、美術品の種類が豊富です。タペストリーや中世の地図などの専門室があります。

窓から、サンピエトロ大聖堂のキューポラをのぞむ

窓から、サンピエトロ大聖堂のキューポラをのぞむ

ラファエッロの「キリストの変容」

絵画館のラファエッロ「キリストの変容」

前にも書きましたが、このヴァティカン美術館も写真撮影可です。ですが、唯一、システィーナ礼拝堂だけは禁止でした。ここには有名は「アダムの創造」が掲げられているのですが、それは肉眼で見るのみです。

ヴァティカン裏庭の景色もきれいです

ヴァティカン裏庭の景色もきれいです

博物館を概ね観終わり、博物館内のわりと粗末なビュッフェで、パニーニを食べ、昼食としました。その後、システィーナ礼拝堂に移動しました。最初に、8ユーロ払って(半分がエレベータ利用コース)、キューポラの頂上に上がりました。

キューポラに上がる狭い階段

キューポラに上がる狭い階段

キューポラ頂上の展望台から見下ろすヴァティカンとローマ市内

キューポラ頂上の展望台から見下ろすサン・ピエトロ広場とローマ市内

キューポラから見下ろすローマ市内は、圧巻でした。昨日廻った名所も、ところどころ黙視できます。しかし、記録的な熱波と言うイタリア、焼けつくような暑さです。

サン・ピエトロ大聖堂内部は、言葉を失うスケールです

サン・ピエトロ大聖堂内部は、言葉を失うスケールです

この高い天井、どうやって作ったんだ!って感じです。

この高い天井、どうやって作ったんだ!って感じです。見えないくらい細密に絵も描いてあるし。

しかし、サン・ピエトロ大聖堂は、その規模と贅沢さが桁違いです。ステンドグラスこそ入っていませんが、壁や天井の絵画や彫刻が、どれ一つとっても第1級芸術ですよ。

ミケランジェロの「ピエタ」

ミケランジェロの「ピエタ」

午後3時ごろ外に出て、ちょうど衛兵の交代を目撃して、ヴァティカンを後にしました。ブティックでお土産を買い、一旦ホテルに。

衛兵の交代。スイス人の衛兵だそうです。

衛兵の交代。スイス人の衛兵だそうです。

夜はまたパスタ。豪華でした。

オマールエビのパスタ

オマールエビのパスタ。いろいろ食べて41ユーロ(1ユーロ129円)

大忙しで、ローマ2日目も終わりました。

ローマの名所めぐり

イタリアのグレーヴェ・イン・キアンティでうしく現代美術展の出張展をやっている会期中、フィレンツェ→ローマと芸術めぐりをしてきました。今朝はフィレンツェからローマに鉄道(トレニタリア)で移動しました。日本で指定席を購入しておいたので、ホームへの入場はプリントアウトした予約確認書を見せるだけです。しかし、流石イタリア。電車の出発は1時間も遅れました。

トレニタリアは、座席も大きく快適です

トレニタリアは、座席も大きく快適です

約1時間半でローマ・テルミニ駅に到着です。

約1時間半でローマ・テルミニ駅に到着です。

駅の近く、ホテル・セレナに荷物を置いて、今日はローマの観光スポットを廻ることにしました。まず地下鉄A線でフラミニオ駅に行き、ここから徒歩で南下します。フラミニオ駅のそばにローマの玄関口ともいえるポポロ広場です。

ポポロ広場にあるポポロ門はかつて、ローマの入り口だった

ポポロ広場にあるポポロ門はかつて、ローマの入り口だった

ここからバブイーノ通りを通り、一直線にスペイン広場に。映画「ローマの休日」で有名なこの広場とスペイン階段は、かつてスペイン大使館があったことに由来します。階段頂上まで登りました。

スペイン広場

スペイン広場とスペイン階段。右は「舟の噴水」

今日、案内をしてくださった彫刻家の中村先生と

今日、案内をしてくださった彫刻家の中村先生と

次に、これまた有名なトレヴィの泉。ここは少し分かりづらい路地の奥にありました。あいにく、水が抜かれ改修工事中でした。彫刻は、見事です。

トレヴィの泉

トレヴィの泉。この下の方は、炎天下、工事中。

ランチは、本屋のビルにあるバルで、パニーニとビール。

昼はパニーニ(サンドイッチ)ばかりでした

昼はパニーニ(サンドイッチ)ばかりでした

目抜き通りであるコルソ通りをまたいで、パンテオンです。これは、コンクリート造りのドームが有名で、昔は中央の明り取りにはガラスが無く、雨は内部に入ってきたそうです、その為、床には排水設備があります。紀元前にアグリッパが最初に手掛け、118年に再建されています。2000年近く完全な形で残る、ローマ最大の遺構と言えます。

パンテオン前の広場

パンテオン前の広場

パンテオン内部のドームはコンクリート製

パンテオン内部のドーム(クーポラ)はコンクリート製

さて、イタリアと言えばジェラート。私も何回となく食べました。3ユーロくらいで、タップリ2段のジェラートが食べられます。

パンテオン近くのジェラート屋さんにて

パンテオン近くのジェラート屋さんにて

次に、ナボーナ広場。ここには3つの噴水があるのですが、最大のものは四大河の噴水です。ナイル、ガンジス、ドナウ、ラプラタの4大河を擬人化して彫像で表現しています。

ナボーナ広場にある四大河の噴水

ナボーナ広場にある四大河の噴水

続いてコルソ通りに戻り、ヴェネツィア広場と、巨大なヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂をながめつつ、古代ローマの遺構フォロ・ロマーノに向います。

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂は1911完成の新しい建物

フォロ・ロマーノは「発掘現場」といった感じの遺構です。私の祖父がアマチュアの考古学者(古代飛鳥)だった影響もあり、こういう遺構を見ると興奮します。紀元前後のローマ市街を見ることが出来ます。

フォロ・ロマーノの前で

フォロ・ロマーノの前で

最後に有名なコロッセオ(円形闘技場)を外側から眺めて、今日のツアーは終わりです。歩数15,000歩、約8kmの道のりを歩きました。

コロッセオは中に入らず外から眺めて終わり

コロッセオは中に入らず外から眺めて終わり

地下鉄で、テルミニ駅に移動し、元日本人(TOMOKOさん)が経営するレストランでディナーをしました。

 

 

フィレンツェのルネッサンス美術めぐり

昨日、グレーヴェ・イン・キアンティでの展覧会オープニングに出席し、今日はバスで1時間ほどのフィレンツェの街に移動しました。ここで、2日間、美術館巡りをしました。

「花の都」フィレンツェは言わずと知れたルネッサンス芸術のふるさと。1400年代に花開いたルネッサンス芸術を堪能してきました。

ドゥオーモ近くのジョットの鐘楼

ドゥオーモ近くのジョットの鐘楼

まず、サン・ロレンツォ教会近くのホテル・アカデミアから歩いて、ドォーモ→ヴェッキオ宮殿を経て、ウッフィツィ美術館へ。

ウッフィツィ美術館の中通り

ウッフィツィ美術館の中通り

ウッフィツィ美術館の建物は、かつてのメディチ家の事務局やフィレンツェ行政局が置かれていたところです。美術の教科書に登場するボッティチェッリやラファエッロの作品を始め、膨大な宗教絵画や彫像が所蔵されています。

ボッディチェッリ「春」

ボッディチェッリ「春」

とにかく作品数が多いので、いちいち立ち止まって感動していては時間が足りません。というか、疲れ切ってしまいます。今回は数を熟すことに軸足を置き、知っている作品の確認作業のように見て廻りました。ちなみに、イタリアの美術館の大半が、写真撮影OKです。

イコンのような宗教画(キリスト教)が多いです。

イコンのような宗教画(キリスト教)が多いです。

橋の上に宝飾店が軒を連ねるヴェッキオ橋

橋の上に宝飾店が軒を連ねるヴェッキオ橋

この日(7月8日)は、ヴェッキオ橋を渡り、ピッティ宮を見たり、街の中をうろうろして土地勘を養いました。

翌日7月9日も、朝から精力的に美術館めぐりです。とにかく直射日光が強く連日35度近い(と思われる)猛暑です。水のペットボトルを携行して、歩き回りました。

最初は、アカデミア美術館です。ここは、ミケランジェロの「ダヴィデ像」の本物が見られるところです。

ダヴィデ像の本物を目の当たりにし、色々な感慨がわいてきてしばし無言に

ダヴィデ像の本物を目の当たりにし、色々な感慨がわいてきてしばし無言に

僕は、中学から高校生の頃、ギリシャ神話やローマの男性像にとても強い憧れを持っていました。ですので、このダヴィデ像も、とても素晴らしく見惚れました。

続いて、アカデミア美術館にほど近いサン・マルコ美術館です。かつて、ドメニコ会修道院だった建物で、修道僧たちが寄宿した個室にキリストのフレスコ画が描かれていて興味深いです。

サン・マルコ美術館の回廊

サン・マルコ美術館の回廊

このサン・マルコ美術館で最も有名なのが、フラ・アンジェリコの「受胎告知」だと思います。

フラ・アンジェリコの「受胎告知」

フラ・アンジェリコの「受胎告知」

この有名な絵画も、階段を登り切った突き当りの壁に、無造作と言えるさりげなさで描いてあります。ほとんどの絵画が、額に入らず、漆喰の壁に直接描いてあります。

修道僧の寄宿部屋のフレスコ画

修道僧の寄宿部屋のフレスコ画:各部屋少しずつ違う絵が、物語のように1枚ずつ描いてあります。

こうして、2日間のフィレンツェ美術探訪は終わりました。フィレンツェの街自体はこじんまりしていますが、どの路地も同じような意匠の建物に囲まれているので、すぐ道に迷ってしまいます。ですが、町全体が、壮大な美術品ですので、歩くことが観賞になり、楽しかったです。

 

イタリアはグレーヴェ・イン・キアンティで、交流展覧会を開催しました(準備とデモンストレーション)

キャンティーワインで有名な、イタリア中部の町、グレーヴェ・イン・キアンティ市で、茨城県牛久市周辺在住アーティスト7名で、交流展覧会を開きました。

グレーヴェ市の中心ともいえる広場

グレーヴェ市の中心ともいえる広場

同市は、ワイン繋がりで牛久市と姉妹都市関係にあり、文化交流事業の一環としてこの展覧会が実現しました。経緯としては、昨年グレーヴェ市の彫刻家、サラ・デル・ジュリチェさんを「うしく現代美術展」に招待したことの返礼として、私達現代美術展のメンバーが招待されました。

会場となったサン・フランチェスコ美術館(入口)

会場となったサン・フランチェスコ美術館(入口)

実際に、赴いた7名は私の他に、中村氏(彫刻:リーダー)、後藤氏(デザイン)、笠原氏(彫刻)、斎田氏(書)、星氏(油彩画)、守屋氏(日本画)と、そのご家族やサポーターです。

イタリア入りした翌日7月7日の午前、設置作業中

イタリア入りした翌日7月7日の午前、設置作業中

私は、フュージング絵皿3枚と、水墨画5枚を持って行きました

私は、フュージング絵皿3枚と、水墨画5枚を持って行きました

午後5時から、オープニングセレモニーが始まり、その後私の水墨画と斎田氏の書のデモンストレーションが行われました。日が傾き涼しくなった美術館の庭で、絵を2枚(葡萄と夾竹桃)描きました。葡萄は、ワインの産地に因み、また夾竹桃はこのあたりにたくさん植えられている庭木です。

水墨画デモンストレーションの様子

水墨画デモンストレーションの様子(クリックすると動画にリンクします)

即興の水墨画は、大変緊張しました。

素敵な図録も用意して下さっていました

素敵な図録も用意して下さっていました