丸いステンドグラス・パネル「椿」の型紙制作中

直径55cmの円形ステンドグラス・パネルの制作を始めました。

原画は、先達て描いた墨画の「椿と目白」の絵です。これをライトボックスでトレースして、ステンドグラスのデザインにしました。グレー主体の和風パネルです。

コンビニで実物大に拡大コピーして、次に、ピースごとに切り刻んでいます。

ステンドグラス「椿」の型紙を作っています

ステンドグラス「椿」の型紙を作っています。右側の小さな絵が、手書きのデザイン。

全ピース数は318です。全体に、ピースが小さく、凹カーブが多いので、実際のガラスカットには時間がかかりそうです。

枝の部分を切り抜いた所

枝の部分を切り抜いた所

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村

丸いステンドグラスのデザイン

直径55cmのステンドグラスパネルのデザインをしています。お客様は、和風の椿をモチーフにしたものを御所望でしたので、庭に椿の枝を切りに行ってきました。

しかし、今は9月。当然花は咲いていないので、枝ぶりだけ本物を参考にし、花は過去のスケッチを基に描くことにしました。

墨をすって、水墨画で原画を描いています。

墨をすって、水墨画で原画を描いています。椿の枝も花瓶に挿してあります。

椿の枝ぶりは、相当の老木でない限り、比較的密で整然としており、あまり「面白い枝ぶり」に出会いません。樹勢が旺盛で、若い枝が次々と出るので、幹や枝が見えにくいのも一因です。ですので、日本画の題材にするときには、部分的に描くことが多いような気がします。

私も、わざと葉の多いところと、枝がむき出しの所を強調して描くようにしています。ステンドグラスにした時、この枝の流れが、全体の調子を決定づけると思うからです。

出来上がった原画です。メジロも配しました。

出来上がった原画です。メジロも配しました。

これから、型紙を作って、制作になります。

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村

ノートPC ACER製ASPIRE1830Zの冷却ファンを換装しました

愛用約4年のサブノート・パソコン...ACER製ASPIRE1830Z-F52C/Sの冷却ファンの調子が悪く、「ブーガー」異音はするは、長時間回らなくなってPCが熱暴走するわで、仕方なく冷却ファンを取り換えることにしました。替えのファンはネットで購入済みです。かなり怪しい中古品でしたが、1年ほど前に、2,500円の大枚をはたいて手に入れていました。備忘録として、換装記録を記します。

【1.裏蓋はずし】

裏蓋を外すためのネジ

裏蓋を外すためのネジ

大きな裏蓋用のネジ黄色12個と、小さな裏蓋用のネジ緑4個を外します。

ケーブルの下に隠れたネジをはずす

ケーブルの下に隠れたネジをはずす

小さな蓋をはずした時点で、ケーブルの下に隠れたネジを1個はずしておきます。

【2.増設RAMとHDDをはずす】

赤い矢印の下にある増設RAMとネジ2個、HDDをはずす

赤い矢印の下にある増設RAMとネジ2個、HDDをはずす

かつて増設していた4GBのRAMを手ではずし、その後HDDを固定している2個のネジ(オレンジ)をはずし、最後にHDDを黄色の矢印方向にスライドさせて、これもはずす。

【3.キーボードをはずす】

数か所の爪をマイナスドライバーでこじてはずす

キーボードはパッチン止めなので、数か所の爪をマイナスドライバーでこじてはずす

キーボードは、ネジを使わないパッチン止めなので、周囲の爪を丁寧にはずしていく。そうすると、ぽろっとはずれる。

キーボードコネクタをはずす

キーボードコネクタをはずす

キーボードフレキは、コネクターのロックを手前に引き起こしてから抜く。

【4.マザーボードをはずす】

キーボード下部のネジとコネクタをはずす

キーボード下部のネジとコネクタをはずす

キーボードの下部に、マザーボードを固定するネジが4個あるのではずす。小さなコネクタもロックをスライドさせてから、はずす。

マザーボード側も、ネジ1個と、コネクタ2ヶ所をはずす

マザーボード側も、ネジ1個と、コネクタ2ヶ所をはずす

マザーボード側にもネジが1ヶ所、コネクタが2ヶ所あるので、はずす。

このコネクタはロックが無く、矢印方向に引き抜く(かなり固い)

このコネクタはロックが無く、矢印方向に引き抜く(かなり固い)

この4pコネクタにはロック機構はなく、写真下部方向に引き抜くだけ。

マザーバードを慎重にはずす。同時に白黒のケーブルをはずす

マザーバードを慎重にはずす。同時に白黒のケーブルをはずす

いよいよマザーボードを筐体からはずすのだが、USBやオーディオなど種々のジャックが、筐体の穴に引っかかるので、ボードを慎重にたわませながら、引き抜く要領ではずす。WIMAXモジュールに繋がっている白黒2本のケーブルもはずす(引っ張るだけ)。

【5.冷却ファンを換装する】

古いファンをはずす。ネジは3個、コネクタ1個

古いファンをはずす。ネジは3個、コネクタ1個

冷却ファンは、ホコリまみれ(赤い矢印)。別に動かなくなったわけではないが、騒音がでかいので、交換する。黄色のネジ3個とコネクタをはずす。このコネクタはロックが無いので、ブルーの矢印方向に引き抜く。緑の矢印の部分は、カバーが粘着テープで冷却ファンの吹き出し口に貼り付けてあるので、細いマイナスドライバーを差し込んでひっぺがす。

ファンのカバーの出口に詰まったホコリ

ファンのカバーの出口に詰まったホコリ

ファンをはずした後、吹き出し口付近を見ると、びっしホコリが溜まっている。これでは、十分な冷却効果が得られないはずだ。つまり、CPU温度は上がり、ファンは常に最速で廻り続けていたものと推測できる。このホコリ、ピンセットでつまみだし、息を強く吹きつけて掃除する。しかしこの場所、おいそれとは掃除できないので、困ったものだ。せめて吹き出し口のグリルを、外側からの着脱式にしてくれれば、マメにお手入れできて、トラブルは激減すると思うのだが。

新しいファンを取り付けて、あとは組み立て直し

新しいファンを取り付けて、あとは組み立て直し

新しいファンと言っても、見るからに中古品だった。粘着テープを剥がした跡が残っていましたから。でも、ホコリまみれで潤滑性が悪い旧品よりはましでしょう。分解した手順を逆にたどって、PCを元に戻しました。

【結果】
PCは無事起動しました。とても静かに冷却ファンは廻っています。買った当時のようです。一度、分解・組み立てが成功すると、なにか自信がつくものですね。

なお、下記のブログを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
ACER aspire 1830Zの時計バックアップ電池を交換してみた その1

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村