フュージング画絵皿「竹林」完成

フュージング画「竹林」

フュージング画「竹林」

サイズは横32cm×縦61cm×厚4mmとさほど大きくありませんが、ホワイトのガラスパウダーで写実的に描いた作品です。厚紙でマスクを作り、ガラスパウダーをベースガラス上に茶こしで落として絵付けしました。その後焼成し、さらに茶こしを繰り返します。透明感もある作品です。

※作品の詳しい説明は、ステンドグラス工房達風サイトの作品集ページで。

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿5種完成

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫のパン屋」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫のパン屋」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫の書記官」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫の書記官」

上記2作は、横37×縦27×高5cm(× 厚5mm)の大きいお皿です。自主制作で、通販で販売する目的で制作しました。

※この作品の詳しい説明は、ステンドグラス工房達風サイトの作品集ページで。

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫のパティシエ」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫のパティシエ」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫の農夫」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫の農夫」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫の釣り」

わるのり猫シリーズのフュージング画絵皿「猫の釣り」

上記3作は、横27×縦19×高3cm(× 厚5mm)の小ぶりの作品です。

※この作品の詳しい説明は、ステンドグラス工房達風サイトの作品集ページで。

ワルノリ猫のお皿を作っています

平成26年 新年は、自主制作でスタートです。コンスタントに作り続けている「ワルノリ猫」シリーズですが、1年以上ぶりの新作です。

初めてフュージング画絵皿にします。小中学生の時、せっせと漫画を描いていたこともあり、風刺画も好きです。ワルノリ猫は怠け癖のある私の分身です。

ワルノリ猫のフュージング画絵皿

ワルノリ猫のフュージング画絵皿を焼成中です

この後、スランピングして曲面を付ければ、完成です。

これとは別に、アート作品も作っています。白いガラスの凹凸だけで輪郭を表現する、新しいフュージング画に挑んでいます。焼成温度が少しでも高いと、折角付けた凸がだれてしまうので、低温で何回も焼成しています。傾けてみないとわからないくらい僅かな凹凸のレリーフと言った感じです。

焼成

白いガラスの粉を部分的に載せて焼成しています。このわずか数か所にガラスを盛るためだけに、半日かけて焼成します。

焼成し終わると、輪郭ができます。

焼成し終わると、エッジが立って輪郭ができます。次に竹を描きます。

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。

ステンドグラス制作者の「ぎやまん草子(その14)」 「風水」

『生気は風に乗ずれば散じ、水に界(くぎ)られれば止まる。古人はこれを集めて散ぜしめず、これを行いて止めるなり、故にこれを風水という。』
これは中国の郭璞(かくはく:三~四世紀)が著わした「葬経」の一節です。「気」の基本的な性質を表したものですが、「風水」が書物に登場した最初の例とも言われています。

風水は天人地を包括する壮大な思想体系で、「形勢派」と「理気派」に分けることができます。「形勢派」は、風水の四大原則「龍・穴・砂・水」の地理環境を見る方法で、都の造営に用いられてきました。それに対し「理気派」は、家の中の無形な気を見る方法で、ドクター・○○氏などがこれに当たると思います。

「形勢派」の風水では、山脈の稜線には「龍脈」という気の流れる道が走っていて、遠く西方の崑崙(こんろん)山より生じた気が流れているとしています。龍脈上で最も気が生き生きして集中している所を「穴(けつ)」とか「龍穴」といいます。穴の周囲にある小山を「砂」といい、穴を守護し、気の力を増幅し、流出を食い止める作用があります。砂には四種類の名前が付いていて、穴の後側、龍脈の延長の山が「玄武(げんぶ)」、穴の左側で気の流れを食い止める小山が「青龍」、同じく右側の小山が「白虎」、前面の明堂とも言われる平坦な部分が「朱雀」です。この玄武、青龍、白虎、朱雀を四神とも呼び、その中心地=「局」が、家や墓を建てたり、都を造営するときに最も適した「四神相応の地」として尊ばれてきました。

また、風水の基本的なパターンは、背山臨水といって、前に水が流れ後ろに山があり、北坐南向といって南向きの土地が好まれます。この北坐南向と四神相応とを重ね合わせると、北・東・南・西の各方位に玄武・青龍・朱雀・白虎が位置します。四神は各方位の守護神ともされてきました。さらに四神の象徴色は黒・青・赤・白で、これに中央の黄を加えると、各方位の象徴色にもなります。

古来より風水は日本にも流入してきており、高松塚古墳やキトラ古墳の玄室には四神が描かれていますし、平城京などの都は、まさに四神相応の地に造営されています。

四神相応図

フュージング・ステンドグラス「四神相応図」 右上から時計回りに青龍、朱雀、白虎、玄武。各直径26cm

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。