ステンドグラス制作者の「ぎやまん草子(その11)」 「狂気の天才」

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~91)は、ザルツブルクの人。最初はピアノではなくクラウザンを演奏していました。彼は、宮廷楽団の副団長も努めた父レオポルト・モーツァルトに早い時期に才能を見出され、幼い頃からヨーロッパ各国を約十年間に渡り演奏旅行させられています(父レオポルトは、有名な「おもちゃのシンフォニー」の作曲家です)。多くの期間ウィーンで過ごしたモーツァルトは、ピアノソナタが有名ですが、交響曲や協奏曲などありとあらゆる器楽曲、オペラを作曲し、バイオリンの演奏にも秀でている全方位型天才です。

私は小学生の時バイオリンを習っていたのですが、今でも一番好きな曲が、彼の「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」です。ちなみに、当時の私は比較的簡単な第二バイオリンの方を担当していましたが。

彼の人物像ですが、驚かされるのは、度重なる子供の死(6人中4人夭折)という不幸に見舞われながらも、コンスタントに作曲を続けていた点です。多くの研究書が、かれの「底抜けの明るさと力強さ」を強調しています。晩年は金銭的にも困窮し、多くの知人に送った借金申し込みの書簡が今も残されています。この困窮の中にあっても熱気ある作品が、死の直前まで創作され続けたのは驚きです。1984年の映画「アマデウス」にも描かれていましたが、幸いにも(?)人間として何かひとつ、重要なモノが欠落していたのでしょう。

このステンドグラス作品には、ブッ飛ぶほどに放出される彼の創作エネルギーを、彼の横顔に表現したつもりです。また、クラウザンとバイオリンはモチーフとして欠かせませんでした。明るく、世間に疎く、故に悲しい、数百年に一人という天才の狂気の横顔を描こうと思いました。

ステンドグラス「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」

ステンドグラス「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」

ブログのランキングに参加しています。ぜひワン・クリックお願いします(励みになりますので)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA