アンティークステンドグラスの修復

アンティークショップからのご依頼で、イギリス製の古いステンドグラスの修復をしました。鉛線は比較的新しいですが、中央の人物像は100年は経っているであろう古いものです。つまり、すでにリメイクされているものです。
①中央の人物像の左側のベールのピースが細かく割れてしまっています。

②鉛線をプライヤで広げ、破損ピースを取り出し、鉛線内の古いパテをクリーニングします。

③色の近いアンティークガラスを破損ピースと同じ形状にカットします。

④古いピースの絵柄をトレーシングペーパーに写し取り、これを新しいピースの下に敷き、表面からグリザイユで線描きします。その後、電気窯で、625℃で焼成します。

⑤5時間後、窯から出して、今度はグリザイユで1回目の陰影を描きこみ、625℃で焼成します。
⑥さらに、グリザイユで2回目の陰影を描きこみ、625℃で焼成します。

⑦新しいガラスの色を古いガラスに近づけるために、裏からブラウンとルビーレッドのエナメルを塗り、780℃で焼成します。
⑧エナメルを部分的に剥がして、陰影の調整をします。

⑨ガラスピースを元の位置にはめ込み、パテを詰めて、慎重に鉛線を閉じます。

⑩ベンジンで洗浄して完成です。

う~ん、やはり、色が少し違います。まあ言い訳になりますが、当時と全く同じ色のものを探し出すのは至難の業です。
冷や汗ものの作業でした。

女神「アルテミス」完成


2枚1組の大作、アルテミスが完成しました。アルテミスといわれなければ、どこの誰が主題だか分からないとご指摘がありそうですが、私にとってはアルテミスです。
ルーブル美術館で、あの有名な手を鹿の頭に掛けているアルテミスの彫像を見てから、いつかは手がけてみたいと思っていたモチーフです。
吹き抜けに付いた様を、少し離れたところから見上げて見たいです。が、現場は九州ですので、無理です。

人物ステンドグラス「アルテミス」

人物ステンドグラス「アルテミス」

※この作品の説明は、ステンドグラス工房達風サイトの作品集ページで。

女神「アルテミス」組立てと、別件工事


 「アルテミス」の組立てが始まりました。こうして色ガラスを並べてみると、イメージどおりだった部分と、意外だった部分がぱっと見えてきます。
 長く単調だったガラス切りの日々が報われる一瞬です。

 また昨日は、千葉県の個人宅にパピエ・ド・ヴェールを設置してきました。FIX窓の内側に押縁で付けるだけですので、1時間弱の作業です。
 パピエ・ド・ヴェールは鉛線がない1枚ガラスですので、全体的に明るくさりげない印象です。ひまわりの黄色で玄関がパット華やかになりました。

 上の写真は、今日メールで送られてきたものです。ずっと前に、在庫品の藤のパネルをネット経由で買って下さった神奈川のお客様が、ご自宅が竣工したということでご報告兼ねて送ってくださいました。
 すべてご自分でデザインされたという和洋折衷様式の新居にステンドが映えていて嬉しい限りです。

ネットスクール達風「大関コース」完成


グラス工房達風で作っているもう一つのサイト「ネットスクール達風」の初めての有料コースとして「大関コース」を開設しました。制作期間2ヶ月の大作です。
多くの方に見ていただきたいのですが、実は500円のカンパで会員になっていただかないと見られないんです。このサイトのサーバー維持費やもろもろの経費をこのカンパでまかないたいからです。
まあ、気が向きましたらご協力下さい。

このコースの課題作品は、本格的な絵付けステンドグラスです。ステンド=絵を描く、という意味ですから、これが本来のステンドグラスと言えます。またモチーフはクラシックモダンなもので「パピヨン」と題しました。

※この作品の説明は、ステンドグラス工房達風サイトの作品集ページで。

ここ1ヶ月、毎晩数時間PCと格闘してきたので、慢性の眼精疲労です。少し控えます。